ビストロ津崎

ビストロを開きたいとは思いますがお料理ブログではありません。

とかちつくちて

こんにちは津崎です。

 

飽きもせずにキハ183作ります。

今回作るのは特急とかち。

1997年のダイヤ改正で復活した際に用意された編成と、翌年にその編成を置き換えた元「北斗」用の500番台で構成された編成の2本を制作します。

 

用意するのは毎度おなじみ

絹豆腐とナタデココです。今回からキハ184の複製も始めました。

制作手順:型にレジンキャストを流し込んで30分待つ。

以上。

複製したら脱脂しておきましょう。3Dプリント車体は積層痕の処理をしておきます。

複製品を加工するのはキハ183-1500のみ。新鮮外気導入装置と側面ドア横のルーバーを撤去して、N183用の屋上機器を載せます。

 

加工が終わったら塗装。

今回はフィニッシャーズのマルチプライマーと造形村のGKサーフェイサーを下地に使用しました。

11月に完成していたキハ183-406とにらめっこしながらのマスキング。ここが一番の苦行です。

マスキングを乗り切り帯を塗装して、最後に色差しとシール貼りを終えると……

完成です!

上は1997年に「とかち」が再設定された際に用意された際の基本編成。この編成で1年ほど運用されました。

下は1998年に「スーパー北斗」増発用に製造されたキハ283に押し出される形で「北斗」から「とかち」に転用された500番台車による編成。実際にはとかち色に塗り替えられた時期もバラバラで、更に塗り替えから数ヶ月で再改造されたのでこのような編成が見られたかは分かりません。十中八九なかったと思われます。何はともあれこれで90年代末期のとかち色は無双です。

以下各車紹介です。

キハ183-1550

動力車と後尾車で2両用意しました。動力車は板幕、後尾車はロール幕としています。

キロ182-0

俗に「キロ9」として有名な形態です。

狂夜さんに3Dプリントして頂いものです。

キハ184

こいつが真っ先に死んだんじゃないでしょうか。

複製品を塗装しました。

キハ183-500

後に406が最後のとかち色先頭車として人気になった500番台の先頭車。こちらも制作上の特筆点はなく、複製品を塗装しただけです。

キハ183-1500

HET色からとかち色に塗り替えてわずか1年弱でサロベツ用に再改造されたため、この姿で見られたのはほんの僅かな期間のみという、とかち色の中でも一二を争うどうしようもない車両。しかし90年代末期の「とかち」には必須な車両です。

キハ182-500

後に最後のとかち色となるキハ182-512もこのグループです。

こちらも狂夜さんに3Dプリントして頂いた車両を使用。通常のとかち色と、茶帯が他車に比べて濃いエラー塗装のキハ182-502も制作してみました。

 

同じとかち色なので一気に塗ってしまえとハイキロ以外の9両を一気に塗りましたが、しんどいですね。5両くらいがちょうどいいです。

とはいえこれだけでは98年のとかちはまともに運用できないので……?

 

使用塗料

 

車体白

・ガイアノーツ 071 ニュートラルグレーⅠ

黄緑帯

・フィニッシャーズ 021 イエローグリーン

・ガイアノーツ WM-02 ウォーカーブルー2

ラベンダー帯

・ガイアノーツ 017 パープルヴァイオレット

クレオス C34 スカイブルー

・ガイアノーツ 001 アルティメットホワイト

窓周り茶色

タミヤ LP-59 NATOブラウン

・ガイアノーツ 001 アルティメットホワイト

・ガイアノーツ 002 ピュアブラック

屋根・床下

クレオス C601 呉海軍工廠標準色

地下鉄を作るっ

こんにちは津崎です。

 

京都市内の大学に通っていたこともあり、京都を去る前に京都市内の電車を作ろうと考えていたのですが、なかなかいい電車を思いつかないまま月日がたったある日、発表された京都市営地下鉄の新型車両。その名も20系……

営業運転開始前の試運転に1度だけ遭遇したのですが、

かっこいい……

 

 

 

 

_人人人人人人人_

>  か っ こ い い  <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

 

 

 

という訳で作ります。京都市内はほぼ地下しか走ってないやんというツッコミはなしで。かっこいいので

 

種車は都営6500系。発売されたばかりの新商品に早速ノコをいれました。

クーラーを撤去したら3mm程ねじ棒をカットして屋根とツライチのところで再接着。隙間はパテで埋めます。

 

表面処理をしたところで、パンタグラフが同じ方向を向いていることに気づきます。そこで、後尾車寄りのパンタグラフ周辺を切り抜いて向きを反転させました。これにより国際会館行きになることが確定しました。

これで車体加工は終わりやな、と思っていたところ、6500形と20系では乗務員扉上辺りの屋根の処理が違うことに気付き屋根を削り込むことに。毎度毎度作業が終わるごとにいらん事に気付いてしまいます。

 

続いて列車無線アンテナの復旧、及び誘導無線アンテナ(詳しくないので間違ってたら教えてください)の設置です。

こちらは各種プラ板、プラ棒を切った貼った削ったで簡易的に再現。製品のモールドのような雰囲気を目指しました。クーラーは225系からの流用です。

 

お次に顔の制作。

お顔は05系の顔を使用。

幅が違うのでとりあえずパテを盛ります。

プロッターで切り出したプラ板を上半分に貼り付けます。下半分はパテで整形します。

パテを削ったらスカートの設置。

プラ板を積層したものを削ってそれっぽく。本来スカートの幅は車体とツラなのでもっと横に広げなければいけないのですが、もう面倒なのでこれで。(ごめんなさい)

 

次は塗装です。

久しぶりにレジンじゃない車体を塗装したので「こんな気遣わんでよかったっけ?」といった感覚です。

銀→緑→黒→屋根/スカートの順に塗装すれば……

 

完成です!

 

最近の事業者限定品っぽさを目標に作ったのでそれらしく仕上がって個人的には満足です。

ライトをつけられればより良いですね。

 

使用塗料

・車体銀:タミヤ TS-17 アルミシルバー

・緑帯:ガイアノーツ WM-04 ウォーカーグリーン

・前面グレー:タミヤ AS-7 ニュートラルグレー

・前面黒:ガイアノーツ No.002 ピュアブラック

・屋根/スカート:クレオス C-35 明灰白色(三菱系)

北海道観光編

こんにちは津崎です。

 

楽しかったプラレールひろばinさっぽろも終わり、4日目は自由行動。

 

せっかく北海道まで来たのに海鮮を食べないのは許されない、と撤収中に意見が一致した福遠さんと札幌中央卸売場外市場へ。

おもいで食堂で帆立といくらを。

口の中いっぱいのいくら。幸せとはこのこと。

 

外市場を後にして札幌駅に戻り、先に帰京される福遠さんと解散して私は南北線に乗ります。

平岸の辺りで急勾配を上がり一気に高架へ。シェルターの中を走ります。クソデカニューシャトルってこのことか………

 

南平岸で降りると雨が降り出したので急いでセコマに駆け込んで傘を買います。ついでに噂に聞いた「ホットシェフ」からフライドチキンも購入して、あの水曜どうでしょうの聖地へ向かいます…

 

やって来ました!平岸高台公園です!

テレビでしか見たことのない場所に自分が立っている感動たるや。既に旧社屋が解体されているのが残念なところですが、、、

折角なので上まで登ってみました。

晴れてたら最高やったんですが雨×あまりの寒さにホットシェフを食べて早めに撤収。昨日まであんな暑かったのに

 

という訳で札幌まで戻りエアポートで空港へ。いよいよ帰路に着きます。

最後の最後でノスレ見れました。普段の行いが良いのでしょうか。雨男やけど

北海道最高!いちばん好きな土地です。

チェックインを済ませ空港を歩いていると前から見覚えのある姿が……

KTR君と北海道最後の抵抗にとソフトクリームしばきました。話を聞くとどうやら同じ飛行機で帰るらしい。草

楽しかった時間も終わり、いよいよ関西に戻ります。女満別空港行きの便が出ていたのでこっちに乗ろうかと思いましたがよくよく考えたら女満別に何があるか知りませんでした。

嘘だよな……

 

圧倒的虚無感に襲われながらなんとか帰宅。無事に北海道遠征が終わりました。

人生初めての北海道。

本当にいい所でした。心の底から楽しかったです。また行きたいな、、

息抜き

こんにちは津崎です。

 

さっぽろが終わり虚無ムードのなか、ラレのモチベ維持と息抜きを兼ねて楽して113系を作る工法を模索してみました。ほくとさんリスペクトです。

 

種車はもちろん165系、と209系金型の側面。

165系を屋根ごと使うことで面倒なビートの撤去をしなくて済み、209系金型を使うことでビートの撤去と扉窓の拡大をしなくて済む、という目論見です。

165系は側面を切り落とします。

209金型の側面は画像のように切り出し、客ドアを延長しておきましょう。下端モールドがありませんが後々プラ板で埋めるので問題ありません。

乗務員扉より前を切り飛ばしたら裏からPカッターで筋彫りを入れ、裾絞りをつけてあげます。折角側面を下ろしたのでこの程度はやっておきたい所。車体下部は1mmプラ棒で延長します。

165系の屋根の長さが側面に対して足りないので部品取りから屋根を分捕って延長しておきましょう。

側面をプラ板で埋め、隙間を瞬間接着剤で平にします。3位側トイレ窓の再現も忘れずに。

ここまで終わったら車体に貼り付けます。

貼り付けた画像がこちら。あとは表面処理とトッピングです。

窓のサッシとベンチレーター、前面にトッピングを。

テールライトも現物合わせで少し上に移設しました。

 

ここまで終われば塗装。

パパっとすませたら、、、

とりあえず最低限車体ができました。楽する方法の模索なのでとりあえず先頭車だけ。

今回は非冷房なので春日色に塗ってみました。

スカートはそのうちつけます。

 

使用塗料

車体白:ガイアノーツ 1006 灰色9号

赤帯:ガイアノーツ VO-26 焔朱

屋根:クレオス C601 呉海軍工廠標準色

屋上機器:クレオス C35 明灰白色(三菱系)

 

第7回プラレールひろばinさっぽろ day2

こんにちは津崎です。

 

2日目の朝は目覚ましをかけ忘れたものの無事地下鉄には間に合い、列車の中で同じ宿の人達と合流。会場へ向かいます。

フライス回送クソデカ感情部になってしまったので早速組成。朝から石北線を走っていました。

山線迂回スーパー北斗。このスーパー北斗のみならず今回のレイアウトは脱走が多発し、画像左のH100に至ってはこの後留萌、羽幌線経由で稚内まで脱走しました。

この日は名誉会長さんにお弁当を発注して頂きました。とりめし君おすすめの「知床とりめし」です。とりめし、と聞くと吉野とりめしを真っ先に思い浮かべるのですが、こちらはそれよりもあっさりめの味付けで照り焼きなのに甘ったるさもなく、愛好家になるのも分かるくらい美味しかったです。

 

遠軽駅での一枚。

キハ283が試運転に訪れていました。

これを見ると北の一般型気動車も欲しくなりますね。

キハ283が石北線に行った関係でスーパーおおぞらに代走が発生。結局サロベツ用の1500番台は救援やら代走やらで運用範囲が全道に及びました。

 

2日目も無事に公開終了。少し撮影して撤収です。

北海道を彩った様々な車両を集めての一枚。

次回のさっぽろのテーマ画像になるらしいです。

183だけを札幌駅に集めてみました。これでも映りきっていない車両が大量にありました。増えすぎた

ぐりとま君の781系があまりにもかっこよかったので思わず並びで撮らせていただきました。

JR最初期のイメージです。

 

1時間半ほどで撤収は完了。5箱の資材を詰め直しのためにぶちまけた際の福遠さんの背中たるや。

「まだおわってねぇ!」となんか7.5回が開催された気もしましたが気にしません。

 

晩ご飯はやはさんおすすめの「みよしの」

カレーと餃子といえば というキャッチコピーでしたがそんな組み合わせ他には無いんだよな……

しかし食べてみるとあら不思議。スプーンが止まりません。気になる人は食べてみてください。

 

札幌駅まで車で送っていただいて解散、のはずが、、、

またオホーツク見に来ました。

人が少なかったので編成で親子写真も。

札幌駅11番乗り場の視察がてらなんですけどね。

H100って初めて間近で見ましたけどかっこいいですね

オホーツク見て帰るつもりが結局終電近くまで滞在。セコマに寄ってみんなで宿に戻るのも今日が最後。サツクラ富良野ビンテージが売り出されていたので思わず買ってしまいました。

宿で少しだべって就寝。楽しかった北海道もあと1日です。

力 その②

こんにちは津崎です。

 

前回の記事ではとかちを取り上げましたが、今回はオホーツクを取り上げます。

 

モデルは元サロベツ用の車両と元北斗用の車両が入り乱れる現行の編成。4号車には元サロベツ用の1500番台(トイレ付)を選択。

複製した1550番台の車体をベースに後ろ側のルーバーと窓を2枚埋め、屋上にはN183の特徴である屋上機器を設置。新鮮外気導入装置は撤去しておきます。

加工はこれぐらいで中間車はこれまた狂夜さんから頂いたものを、1号車は元北斗用の8550番台なので複製品をそのまま使いました。

 

塗装です。

前回と同じく苗穂ブルーで塗装。1号車は灰スカの8550番台でも良かったのですが、ひとひねり入れようということで……

 

完成です!

前回同様苗穂ブルーの編成です。

反対側は復刻された新特急色に。タイフォンの塗り分けが当時物と少し違うのがポイント。

 

親子写真もしっかり撮って来ました。本当に作ってよかった

 

 

プラレールひろばinさっぽろ day1

こんにちは津崎です。

 

同じホテルから会場に向かう組で集合時間を決め、連結器を作って就寝。

翌朝7:55に入口で集合しますが、、、

 

 

 

 

誰もいません。数分待ちましたが出てきたのはさっぽろサボり組の砂川さんだけ。1本後のバスに接続する地下鉄には間に合うということで、先にセコマで昼飯を買い込んでおいてさっぽろ駅で合流。約1名連絡がありませんが開場に間に合わないのでもう地下鉄に乗ってしまいます。

バスを乗り継いで会場に到着。挨拶を済ませて車両を配置して公開に備えます。

今回のレイアウト全景。「北海道5000km」がテーマらしく、未成線を含めて全道の路線がデフォルメされており、圧巻のレイアウトでした。

会場のモエレ沼公園は北海道らしく規模がクソデカで、東京ドーム約40個分の広さを誇ります。つまりここで野球をすると180万人が動員できます。

そんなモエレ沼公園には園内に山があります(通称Windows XP)。折角なのでパシさん、ともちんさんと共に登ってみることに。見た目の割に結構しんどくて風も強く、登頂する頃にはクタクタに。是非ケーブルカーを整備してください。

会場豆粒やんとか思いながらここで丘珠空港に着陸するぺこりニキの飛行機を見届けて下山。会場に戻ります。

 

苗穂工場には時代を彩ったジョイフルトレインの数々が。

 

ぺこりさんのオザHETをお借りして救援を再現。これがやりたくて現行オホーツクを作りました笑

知る人ぞ知るサロ481。後ほど置き方を訂正しましたがこれが蹴り飛ばされなかったのが一番の奇跡

 

公開が終了したのでここからはスタッフのみでお楽しみタイム。撮影会とフリー走行です

釧路運転所にとかちを10本並べて「とかち十本勝負」。よくこんなに揃ったな……

ちなみに真ん中の坊主は余ってた車両でyoutubeを見ながら組んだ突貫編成です。坊主が坊主してんだよなぁ

「わっかない」

これがやりたかった

上下最終まりもの並び。これがラレで組めるようになったのは大きいですね

皆様のキハ54を並べての撮影会。並べられる場所が限られていたので遠軽駅で行われました。

 

続いてフリー走行のお時間です。

各自1編成ずつ好きな車両を走行させて自分でその面倒を見ます。フリーなので函館発網走経由釧路行きなんかもできます。多分。知らんけど。

何走らせようかなー、、、、、、

 

 

君  に  決  め  た

廃  車  回  送

ともちんさんから前の2両をお借りしました。

 

自由に走らせたり動画撮ってたらぼちぼち閉場時間なので晩御飯を食べに行きます。

「麺や虎鉄」ででんぷんのり君おすすめの醤油ラーメンとザンギを頂きました。

スープがめっちゃ美味しかった。北海道らしいちぢれ麺も相性が良く最後まで美味しく啜れました。ゴッソ

 

晩御飯の次はこの日最後のイベント。とりあえず札幌駅に向かいます。

オホーツクの到着を見届けました。

灰スカやっぱ要るよな、、、

 

オタク数名でメインイベントを待っていると、、、

っっ!!!!!!!!!!!!

本当に作ってよかった

クソデカ感情

 

中間のキロも新特急色。後ろは青スカの4558。

やっと見れた青スカ。めっちゃかっこいい

 

親子写真を撮りまくったり「任務」を終えて札幌駅を後にします。

 

非常に濃かった1日目もこれで終わり。

明日に備えて早めに寝まs………え?もう1時半??

嘘だよな…………